steamで羊育成カードゲーム「シェフィ」の遊び方・特徴


先日セールで安くなっていたので、steamでシェフィを買ってみました。ゲームの目的は1匹のひつじを繁殖させて1000匹にすること。理論的に考えると無理ですけど、そのあたりはゲームということで大目に見てください。

シェフィの特徴

全部で19種類あるカードを使って効率よくひつじを増やしていくというゲームです。
多くは1種類1枚ですが、「指定のひつじカードをコピーする」という能力を持つ「産めよ」というカードが3枚と「ひつじカードを何枚か選び、数を足して1枚にする」という能力を持つ「統率」というカードが2枚とあります。というわけで手札は全部で22枚です。
問題は手札の中にデメリットカードも含まれていることです。例えば落石というカードは「ひつじカード1枚を手放す」という能力です。このようなマイナスカードが9種類あるので、プラスのカードは実質13枚だけです。
このゲームの醍醐味は、ひつじカードは場に7枚までしか出せないことにあります。1匹のひつじカードを7枚場に並べてしまうと、8枚目は場に出せません。そこで統率を使い、場のひつじカードを整理していくわけです。

シェフィの遊び方

シェフィを遊ぶ上で重要なのは「霊感」と「万能ひつじ」です。「霊感」は「山札を見て好きなカード1枚を手札にし、残りをよく切る」という能力を持っています。俗に言う山札圧縮カードです。
霊感でどのカードを引っ張ってくるかで成功か失敗かが変わってきます。ちなみに私は手札で腐らせることが多いです。
万能ひつじは「手札1枚を選び、それと同じ効果を持つカードとして使う」という能力です。早くゲームを終わらせるためには統率をコピーするのが良いわけですが、序盤はマイナスカード追放の方が安定しますね。

このゲームには「ポストラヴズ」というやりこみモードもあるので、そちらも攻略していこうと思います。

0 件のコメント :

コメントを投稿